こんにちは、ケンドーマメです。
僕は2022年4月よりせどりに挑戦しています。
そこで、れでぃおさんの出張コンサルツアーに申し込みました。
結果は、失敗だらけで、根本から考えを改める必要性がある事に気づきました。
そこで、この記事では常に考える事の大切さについてと、出張コンサルで僕がしてしまった失敗と、考える事を本業で活かした体験を共有します。
サラリーマンが思考停止しがちな理由3選
会社の評価制度の問題
これはある意味仕方ないのかもしれませんが、サラリーマンが評価されるには
言われた事をどれだけ遂行する事ができたか
という点が重要ですよね。
僕の経理でいうと、ミスなく振込をする、月次決算を期日までに仕上げる・・など
会社の業務として言われた事をそのまま遂行する事が出来れば評価される訳です。
その為、会社をよくしようと改善提案をするより、言われた事をそのままやって評価された方が楽なので主体的に働く事がなく思考停止しがちです。
会社の風土の問題
この記事でも触れている通り、安定志向の会社などは変化を恐れます。
日本の会社は不況のせいで安定志向の会社が多く、改革をして失敗する事を恐れる会社が多いです。
その為、安定志向の会社に勤める多くのサラリーマンが現状維持を望んでおり、新しいシステムの導入や改善提案が通りにくいという事態が発生します。
主体的に動いて改善する事がすくなくなるので、思考力も低下していきます。
現状維持も伝統などはいいのですが、社会活動においては思考停止しがちな原因になります。
上司の言う事が正しいという風潮が残っている
古き良き昭和の企業などに勤めているとわかるのですが、
上司の言う事が正しい
という風潮が未だに残っていると思います。
なにか相談事項があった時に、自分の意見がなく上司に言われた解決方法だけを実践する事など何事にも上司に言われた通りに行う傾向が強いです。
上司に言われた通りにしているだけなので、主体的に働く事がないので思考停止しがちになります。
サラリーマンは思考停止せず、常に考える事が大切な理由4選
キャリアアップのチャンスが広がるから
現状に満足して思考停止する事なく、常に考えて学ぶ事で、自分の能力は何歳からでも向上します。
ついでにビジネススキルも向上する事ができます。
現に、生成AIなど時代の変化は本当に早くて激しいです。新しい学びは自分のキャリアアップのチャンスにつながります。
例えば、生成AIを学ぶ事で自分の本業に活かせたり、転職する事ができるかもしません。
問題解決能力が向上するから
いくら雇われのサラリーマンとはいえ、日常の仕事では問題が発生すると思います。
経理で例えると、相手が振込先を間違えた。や資料作成の数値の根拠資料を探すなど
とにかく、日常の仕事で問題というのは発生します。これは仕方がないと思います。
問題に直面した時、思考停止している状態だと過去の経験からしか答えを出す事が出来ません。
常に考えて新しい事を吸収していれば、過去の経験以外でも別の解決策が出てくるかもしれません。
問題解決だけではなく、改善提案なども過去の経験則だけに頼る事なく斬新な提案ができる様になると思います。
所属している会社へ貢献できるから
先ほどの理由でも述べた通り、常に考えて新しい事を学ぶ事によって思考停止しなくなると
なぜ?
が増えて、会社が以前から抱えていた問題の解決にも役立つ時があります。
例えば、お客様に手土産を持っていくのはAというお菓子だと引き継いでいたとしましょう。
それを思考停止で毎回買うのではなく、「なぜAというお菓子を買うんだろう?」と考える事によって背景を知る事ができます。
そして、その背景が現状と違う様でしたら、改善提案をすればいいのです。
先ほどの例であげると「Aというお菓子は取引先の社長が好きなお菓子」だったとして、社長が交代していた場合、「Aというお菓子をあげ続けるのはどうか」と改善提案を出す事ができるのです。
こうした小さな”なぜ?”があたなの勤めている会社全体を良くする事につながります。
最終的に、思考停止せずに常に考えていると会社へ貢献する事ができます。
知識の幅が広がり、人生を少し楽しく過ごす事ができるから
新しい事を学んだり、なぜ?と考える事は人生を少し明るく過ごす事ができると思います。
サラリーマンは毎日嫌な事ばかりですよね
- 満員電車で通勤
- 上司との折り合い
- のんびりしたいのに、残業続きでのんびりできない
など、考えたキリがないほど、嫌な事が多いと思います。
しかし、常に考えて新しい事を学ぶと知識の幅が増えます。
知識が増えると選択肢が増えるので、新しい事を始める事に抵抗がなくなります。
今僕は、画像生成AIが面白すぎて、どっぷりはまってます。
このブログのサムネなどもほとんど画像生成AIです。
あなたが学びたい動画がきっとあるので、知識の幅を広げる事ができます。
サラリーマンでも思考停止せずに過ごす方法
日常生活のなぜ?を意識する
日常生活で何気なく使っているものについて、なぜ?を意識します。
- なぜ電車はレールの上を走れるのか?
- なぜ電子レンジを使うと食品が温かくなるのか
- この仕事はなぜ発生しているのか、行うとどうなるのか
などなど、日常生活を送る上で当たり前になっているものの”なぜ?”を意識すると常に考える癖がつき、思考停止を防ぐ事ができます。
新しい技術やものに少し触れてみる
この社会は常に新しい技術やものが開発されています。
これらが出た時に、少しだけ触れてみると新しい発見などがあります。
- 仮想通貨を少し買ってみる
- 生成AIなどが発表されたら、少し使ってみる
- ニュースで話題になっているものを体験してみる
など、新しい技術を少し触ることによって、思考停止を防ぐ事が出来ます。
最近は生成AIにどっぷりです(笑)本当に面白いですよ!
思考停止しない為の学びに使えるオススメサービス
これまでの章で思考停止を防ぐためには新しい技術を学んだり知識を広げる必要がある事を説明してきましたが、オススメのサービスを紹介します。
参考にどうぞ
知識の幅を広げたい方
Schoo(スクー)
7000本のオンライン動画授業が受けられるサービスです。
知識の幅を広げるのに役立ちます。
これはアフィリエイトリンクです。
新しい技術を学びたい方
生成AIを学びたい方
バイテック生成AI
最近僕がはまっている生成AIを短期間で学ぶ事が出来ます。
学習制限がないので、忙しいサラリーマンでも自分のペースで受ける事が出来ます。
これはアフィリエイトリンクです。
体験談を共有:れでぃおさんのツアーで僕がした失敗
始めに、僕お世話になっているれでぃおさんのツイッターは以下の通りです。
今回のツアーで僕がしてしまった失敗です。人によっては「その程度の事もわからないの!?」となりかねないほど恥ずかしい失敗ですが、共有します。
事前リサーチを指示されたが、リサーチツールなどダウンロードせず、そのまま待っていた
れでぃおさんとの出張コンサル当日、僕は現地に少しだけ早めに着いた為、その旨を報告したところ、「先にリサーチしてカゴに入れておいてほしい。後で確認する。」との指示がありました。
そこで僕はなんとなく店に行き、なんとなく売れそうな本を見ては”アマゾンの検索窓にタイトルを手打ちする”という手法でリサーチしました。
もちろん、そんな方法で売れる本が見つかる訳もなく、れでぃおさんと合流しました。
そこで、れでぃおさんより「わからないなら聞いて欲しい。何も聞かれなかった為、知っている前提で話していた。」と言われました。
そこで、僕はその場で急遽アマコードというアプリをインストールし、その間れでぃおさんを待たせてしまいました・・・
本当にれでぃおさんの時間を無駄にしました。
この場を借りて謝罪します。申し訳ありませんでした。
失敗の原因
コンサルを申し込んだので、手取り足取り教えてくれると思っていた。
その為、リサーチ方法がわからないのに、何も聞かなかった。
なぜダメか
コンサルは思考停止で全てを教えてくれる訳ではなく、自分で考えて行動した結果生まれた疑問については、丁寧に教えてくれる為、受け身だと何も得る事は出来ない。
質問をする際、自分ならどうするかを考えずに質問した
質問する際、僕は「~の場合はどうすればいいですか?」などと、聞いていました。
原因
結果を出している人の意見なので正しいはずだという思い込みがあった。
結果を出している人の意見通り行動すれば結果が出ると思った。
なぜダメか
いくら結果を出しているとはいえ、言う通りにしていると、何も自分で意思決定をする事ができず、都度質問するハメになり、自分で稼ぐ事が出来ない。
本業で活かせた事
本業でも、受け身で仕事をする訳ではなく自分で考えて仕事をした事例を紹介します。
事例1:引継ぎスケジュールの前倒し
僕は2月から転職をしました。そこでは新しい業務を引き継いでいるのですが、3月ころまではまだ全ての業務を引き継ぐ事が出来ず、手が空く時がありました。
そこで何も考えず「引継ぎのスケジュールは任せてるから、僕は何も言わなくていいや」と思い何もしなければ暇なままです。
僕は自分で考えて、「手が空いているので、引継ぎ事項がある場合は早めに始めても大丈夫」と伝えました。そうしたら一つの業務を引き継いでもらえました。
その仕事は結構ボリュームのある仕事なので、暇な時間が減りました。
何より”自分で考えて相談してよかった”と思えたのは、「意見を言ってもらえて助かる」と言われたことです。
引継ぎをする人は、今回の業務を「4月中旬」に引き継ごうと考えていたみたいです。僕の意見を参考にして早めに引き継ぐ事にしたそうです。
引継ぎを受ける側の心構えが気になる方は以下の記事を参考にして下さい。
事例2:自分で追加の資料を作成
・社内便で別の所へ、資料作成を依頼する事になりました。
引継ぎをしている人からは何も言われなかったのですが、資料を送るために送り状が必要だと思い、自分で送り状を作成しました。
思考停止していたら、送り状など作らず資料をそのまま送っていたと思います。
まとめ
サラリーマンの仕事は、ついつい受け身になってしまいます。
会社から言われた仕事だけすれば給料がもらえるからです。しかし、僕は常に考える事の重要性を学びました。
日常の生活に”なぜ”を追加し、新しい技術などのニュースをみたら、まずは少し触れてみる事で思考停止を防ぐ事ができます。
あなたも明日から、日常の出来事に”なぜ?”と考える様にしましょう。
あなたのサラリーマン人生が少しでもよくなる事を祈っています。
コメント