こんにちは!ケンドーマメです!
僕は副業でチャットワークを使用しています。キャスタービズではスラックを使用していたりするので、

どちらがいいんだろう?
とよく思うことがありました。
そこで、同じ様な疑問を抱いている方向けに徹底比較をしましたので、よろしくお願いします。
スラックとチャットワークの特徴を徹底比較!
スラック | チャットワーク | |
UI/UX | カスタマイズ性が高く、柔軟 | シンプルで直感的 |
タスク管理 | 別途アプリとの連携が必要 | 標準搭載 |
ファイル共有 | 比較的複雑 | 簡単 |
通知設定 | 柔軟な設定が可能 | 柔軟な設定が可能 |
検索機能 | 非常に高度な検索が可能 | 基本的な検索が可能 |
料金プラン | 無料プランあり | 無料プランあり |
オススメユーザー | グローバルなチーム、カスタマイズ性を重視するチーム | 日本企業、中小企業、シンプルさを重視するチーム |
スラックとチャットワーク どちらを選ぶべきか
スラックがオススメな人
- 様々なアプリと連携して使いたい
- カスタマイズ性の高いツールが欲しい
- 柔軟なカスタマイズ性を重視している
- グローバルなチームで利用したい
- チームメンバーが30人以上
チャットワークがオススメな人
- 日本企業で、シンプルで使いやすいツールを求めている
- タスク管理機能を標準搭載したツールが欲しい
- タスク管理機能を重視する
- セキュリティを重視している
- チームメンバーが10人以下
スラックの特徴とメリット
豊富なカスタマイズ性と拡張性がある
スラックは様々なアプリと連携が出来る為、あなたが普段使っているアプリと連携する事が出来ます。
あなたの働き方に合わせる事が出来ます。
また、ワークフローの自動化など高度な機能も備えています。
外部サービスとの連携機能が充実
Google work spaceやMicrosoft365など、主要なビジネスツールとの連携がスムーズに行えます。
これにより業務を効率良く行う事が出来ます。
世界的に普及しており、コミュニティが豊富
世界中で普及しており、コミュニティが多いです。
チャットワークと違い英語でのサポートがあるので国際的なチームでも安心です。
チャットワークの特徴とメリット
シンプルで日本市場向けの設定になっている
チャットワークは日本企業のビジネス利用に特化したコミュニケーションツールです。
非常にシンプルな作りなので直感で操作する事が出来ます。
もちろん日本語でのサポートも充実しています。

個人的には、色々な機能があるよりシンプルで使いやすい方が嬉しいです。
タスク管理機能がある
個人的にはこれが一番メリットなのかなと思います。
チャットワークではチャット上でタスク管理・進捗管理の共有が可能です。
プロジェクトの管理が楽になり、効率化が測れます。
日本語でのサポートが充実している
日本市場向けに開発されているので、日本語でのサポートが充実しています。
何か困った事があった時でも安心ですね。

英語のみのサポートだと、何か困った事があった時に日本語で書いてる個人ブログなどを
探す必要があり、大変ですよね。
スラックとチャットワークの無料プランでできる事を比較
スラックとチャットワーク、どちらも無料プランと有料プランがあります。
しかし、最初は無料プランで始めたい人が多いのではないでしょうか?
そこで、無料プランでどういうった事ができるのか比較しました。
スラック | チャットワーク | |
メッセージ履歴 閲覧期間 | 過去90日 | 過去40日or5,000件 |
通話 | 可能 | 可能 |
ファイル共有 | 5GBまで可能 | 5GBまで可能 |
最大ユーザー数 | 無制限 | 100人まで |
スレッド表示 | 可能 | 不可能 |
タスク管理 | 不可能 | 可能 |
まとめ
無料プランでタスク管理したいなら、チャットワーク
既存のアプリと連携したい方はスラックをオススメします。
この記事があなたの業務効率化に役立てば幸いです。
コメント