こんにちは!
ケンドーマメです。
僕は今キャスタービズというサービスに登録して事務系の副業をしています。
そして、本業も事務系の経理事務です。
今回は、本業と同じ仕事を副業でもしてもよいかについて、実際に行っている僕が紹介します。
副業と本業を同じにして問題ないか
僕の場合、結論からいうと問題なかったです。
本業で事務作業をして、帰宅後家でも事務作業をしています。
(毎日ではありませんが)
理由としては
本業が好きだから
かなと思っています。
個人的に、事務職は僕の天職です。
黙々と日々のルーティーンをこなす事が苦ではないですし、ほぼ誰とも話さず一人で作業するのが好きです。
データの集計なども好きなので、毎日楽しく仕事しています(笑)
その為、事務系の副業をしていても全く苦ではありません。
僕の経験を通して、副業と本業が同じでも大丈夫な人とそうでない人を以下の通り紹介します。
副業を本業と同じ仕事にしても大丈夫な人

本業が好きである
本業が好きなら、同じ仕事をしても問題ないでしょう。
副業の仕事も苦労なく取り組めるはずです。
経験などを相互に活用したい
本業で培った経験を副業でも活用し、副業で培った経験を本業で活用する。
そうするとこにより、どちらにもいい影響を与える事ができます。
僕の場合でも、本業でエクセルの使い方などを学んでいて、それを副業に活かせました。
副業での経験は、オンラインでのコミュニケーションの取り方などです。
これは、本業にも今後活かせると思います。
副業と本業を別にした方がいい人
やりたくない事を本業にしている
本業が楽しくないが、お金の為に仕方なくやっている場合や、部署異動などで本来したい仕事をしていない場合、副業では本来やりたい事をやった方がいいでしょう。
本業がつまらないと感じている

僕の前在籍していた医療系の会社がこれに該当しました。
本業の作業がとにかく単調でつまらなかったです。その場合、つまらないと感じているものと同じ仕事を副業にしても、つまらなく感じて続けるのが困難です。
対策としては、全く別の職種への挑戦をする事です。
例えば、営業がつまらないと感じるなら、データ入力などをやってみて、事務作業がつまらないなら営業の副業を行ったりしましょう。
副業を本業と同じ仕事にする心理的なメリットデメリット
メリット
本業でも活かせるスキルを学ぶ事が出来る
同じ職種にする事により専門性がより高まり、自分の自信につながります。
ストレス軽減
同じ仕事なので、新しい仕事へ適応するためのストレスを軽減することができます。
デメリット
モチベーションが低下する可能性がある
会社と家での副業で似た様な仕事をする事になるので、つまらなく感じる可能性があります。
視野が広がりにくい
同じ様な仕事をしている為、視野が広がりにくくなる可能性があります。
副業を本業と同じ仕事にする金銭的なメリットデメリット
メリット
安定して副業の収入を得られる可能性がある
同じ仕事なので、本業で培ったスキルをそのまま活かす事ができるので、副業でも安定的に収入を得られる可能性があります。
市場価値が高まる
本業でも副業でも仕事のスキルが磨かれるため、市場価値が上がり、転職に有利です。

実際に僕も副業でチャットワークを活用していたので、ベンチャーでの転職時に「チャットワークを使った事があります。」とアピールする事ができました。
デメリット
異なる職種の経験は積めない
副業でも同じ様な仕事をした場合、全く別の職種の経験を積む事ができなくなります。
まとめ
本業と副業を同じにして良いかどうかは、人によります。
本業が好きなら本業と同じ方がいいですし、本業がつまらないと感じている場合は本業と別にした方がいいと思います。
コメント