こんにちは!ケンドーマメです。
中国語を勉強していると、必ずいきつく疑問があります。
結局どのアプリがいいの?
という疑問です。
ケンドーマメは個人的にDuolingo推しですが、今回は3つの中国語学習アプリと比較しました。
Duolingoについては
Duolingoと他のアプリ比較
今回は、HelloChinese・SuperChinese・究極中国語を比較していきます。
機能 | Duolingo | HelloChinese | SuperChinese | 究極中国語 |
レベル | 初級~中級 | 初級~HSK4級 | 初級~上級 | 初級~HSK対策 |
学習方法 | ゲーム | ゲーム、動画 | AI、レッスン | 教材、クイズ |
無料利用 | 基本機能利用可 | 一部機能利用可 | 一部機能利用可 | 一部機能利用可 |
特徴 | 多言語対応 | 自動復習機能 | AI発音チェック | 日本語読み上げ |
有料プラン 月額料金 | 825円 | 1.490円 | 1,390円 | 600円 |
Duolingoと他のアプリのメリットデメリット
Duolingo
公式HPはこちら
メリット
ゲーム感覚で楽しく学習する事が出来る
Duolingoは、学習をゲーム感覚で楽しめるよう設計されています。
ポイント獲得、レベルアップ、達成バッジなどの要素が組み込まれており、ゲーム的な機能が豊富で、学習を継続しやすいです。この方法により、言語学習が単調になりがちな課題を楽しい活動に変えています。

実際、僕も楽しく学習を進める事ができました。
基本機能が無料で利用可能
これが一番のメリットなのかなと思います。
Duolingoの基本的な学習機能は無料で利用できます。
その為、多くの人が気軽に新しい言語にチャレンジできます。
有料版もありますが、無料版でも十分な学習ができます。
中国語以外にも学習可能なので、他言語も同時に学習可能
中国語を学びながら英語も学ぶ事が出来ます。
言語が苦手な自分にとっては、あまりオススメする方法ではありませんが・・・
しかし視点を変えると、言語間の似ている所や違う所を理解するのに役立ち、言語学習の幅を広げることができます。
科学的に証明された学習方法である
Duolingoの学習方法は、言語習得理論や認知科学の研究に基づいています。
反復学習、間隔反復、文脈内学習などの効果的な方法を採用し、ユーザーの進捗度合いにあわせた学習が可能です。
これにより、効率的かつ効果的な言語習得が可能になっています。
デメリット
広告が表示される
これは仕方ない事なのかもしれませんが、基本無料で利用できる代わりに、無料版では広告が表示されます。
広告は学習の途中に流れる為、集中力が低下する可能性があります。
特に短時間で集中して学習したい場合、広告を見なくてはいけないので時間がかかります。
有料版にすれば解決する事が出来ます。

無料版の広告は、目を休める為と思ってプラスに考えていました(笑)
一部単語や文法の説明が不自然と思われる箇所がある
Duolingoの説明は時に簡略化されすぎており、言語の微妙なニュアンスや複雑な文法規則を十分に説明できていない場合があります。
これは特に上級レベルの学習者にとって、Duolingoの学習だけでは物足りなさを感じる可能性があります。
中国語に特化したコンテンツが他のアプリに比べて少ない
これは多言語に対応しているが故のデメリットという感じがしますが、他のアプリと比較すると中国語に特化したコンテンツが少ないと感じます。
例をあげると、中国でよく使用されている表現などの勉強には物足りなさを感じる可能性が高いです。
HelloChinese
公式アプリ:iPhoneの方はこちら androidの方はこちら
メリット
忘却曲線に基づいた自動復習機能がある
HelloChineseは、心理学者ヘルマン・エビングハウスの忘却曲線理論を応用した自動復習システムを採用しています。
これにより、学習した内容を最適なタイミングで復習することができ、長期記憶への定着率を高めます。効率的な学習サイクルを自動で作成するため、ユーザーは効果的に学習を進められます。
2000以上のネイティブ発音動画がある
豊富な動画コンテンツにより、ネイティブスピーカーの自然な発音や表現を学ぶことができます。
これは、リスニング力の向上だけでなく、実際の会話で使われる表現やイントネーションの習得にも役立ちます。多様な話者や場面を通じて、より実践的な中国語を学べる点が大きな特徴です。
音声認識機能で発音チェックできる
高精度の音声認識技術を使用し、あなたの発音を評価します。即時フィードバックにより、発音の誤りをすぐに修正できるため、正確な発音を効率的に習得できます。
これは、特に中国語の声調習得に大きな効果を発揮し、自信を持って話せるようになるサポートをします。

中国語は言葉の上がり下がりで意味が変わるので、発音は重要です。
日中の言葉の違いに焦点を当てた文法解説
これが一番のメリットなのかなと思います。
日本語話者向けの文法解説があります。日本語と中国語の類似点や相違点を明確に説明することで、日本人学習者が陥りやすいミスを防ぎ、効果的に文法を学習できます。
これにより、両言語の構造の違いを意識しながら学習を進められます。
ゲーム感覚で楽しく学べる設計
学習内容をゲーム形式で提供することで、楽しみながら中国語を学べるよう設計されています。
Duolingoと同様、レベルアップやポイント獲得などの要素が組み込まれており、学習のモチベーションを維持しやすくなっています。これにより、長期的な学習継続が促進され、効果的な言語習得につながります。
デメリット
全機能の利用には有料プランが必要
当たり前といえば、当たり前なのかもしれませんが、全部の機能を使うには有料プランの登録が必要です。
Duolingoは基本無料で利用できるのに対し、より深く学ぶためには有料プランの登録が必要なので、とりあえず中国学習が自分に合っているか確認したい人にはデメリットと感じるかもしれません。
上級者向けのコンテンツが比較的少ない
HelloChineseは主に初級から中級レベルの学習者向けに設計されているため、上級者向けのコンテンツが比較的少ない傾向があります。
高度な文法や専門的な語彙、ビジネス中国語などを学びたい上級学習者にとっては、コンテンツが不足していると感じる可能性があります。

アプリで中国語の感触をつかみ、他のコンテンツで本格的に学習するのがいいと思います。
SuperChinese
メリット
10年以上のデータと経験に基づく質の高いコンテンツ
SuperChineseは長年の中国語教育経験とユーザーデータの分析に基づいてコンテンツを開発しています。
これにより、効果的な学習順序や最適な難易度設定が実現され、ユーザーの学習効率を最大化します。長期的な改善と洗練を経たコンテンツは、信頼性が高く、効果的な学習をサポートします。
テーマ別レッスンで総合的な中国語力を育成
様々な日常シーンやビジネス場面に基づいたテーマ別レッスンがあります。
これにより、語彙、文法、会話表現を実際の文脈の中で学ぶことができ、実践的な中国語力を効果的に育成できます。多様なテーマを通じて、幅広い状況に対応できる言語スキルを身につけられます。
AI技術を活用した発音自動採点機能搭載
最新のAI技術を用いた発音評価システムにより、ユーザーの発音を詳細に分析し、即時フィードバックを提供します。
これは特に中国語の声調習得に効果的で、細かな発音の誤りも指摘してくれるため、正確な発音を効率的に習得できます。自己学習での発音改善を強力にサポートする機能です。
10〜15分の短時間レッスンで効率的に学習可能
忙しい現代人のライフスタイルに合わせて、短時間で効果的に学習できるようになっています。
これにより、隙間時間を活用した学習が可能となり、日々の生活の中で継続的に中国語学習を進められます。短いレッスン時間は集中力の維持にも役立ち、効率的な学習を促進します。
実践的な会話練習が充実
リアルな会話シナリオを用いた練習機能により、実際の会話で使える表現やフレーズを学べます。ロールプレイング形式の練習は、実際のコミュニケーション場面での言語使用に直結し、実践的な会話力の向上に効果的です。これにより、学んだ内容を実際の会話で活用する自信を養うことができます。
デメリット
全機能利用には有料プランの登録が必要
こちらも全機能を使用するには有料プランへの登録が必要です。
まずは無料で試してみて、合いそうなら有料プランへの契約をオススメします。
無料版の機能が限定的
無料版では利用できる機能やコンテンツが制限されています。
Duolingoと違い無料版のみを使用するユーザーは、アプリの全ての機能を利用する事が出来ません。
より高度な学習や多様なコンテンツへのアクセスを希望する場合、有料プランの登録が必要です。
一単元の完了に時間がかかる場合がある
有料プランはコンテンツが豊富にありますが、一つの単元を完了するのに予想以上の時間がかかる場合があります。
これは、短時間で多くの内容を学びたいユーザーにとっては、進度が遅く感じられる可能性があります。学習のペースや時間管理に注意が必要で、個人の学習スタイルに合わせた調整が求められるかもしれません。
究極中国語
公式アプリ iPhoneはこちら
Androidはこちら
メリット
レベルに応じた豊富な教材
初級から上級まで、幅広いレベルに対応した教材があります。これにより、あなたは自分のレベルに合った学習が出来ます。
基本単語からHSK対策まで幅広くカバー
日常会話で使用する基本的な単語から、中国語能力試験(HSK)対策まで幅広い内容をカバーしています。
これにより、日常会話の習得と資格取得どちらのニーズにも応えることが出来ます。総合的な語学力が身につきます。
中国人スタッフによる実用的なコンテンツ
ネイティブスピーカーの中国人スタッフが作成した実用的なコンテンツを提供しています。
これにより、自然で現代的な中国語表現や、文化的背景を含めた学習が出来ます。実際の中国語使用環境に即した内容なので、実践的な言語スキルの習得に役立ちます。
日本語読み上げ機能付き
中国語の単語や文章に対して、日本語の意味を音声で確認できる機能があります。この機能は特に初心者にとって便利で、視覚と聴覚を同時に使うことで記憶定着率を高めます。
また、日本語訳を聞きながら進められるため、意味理解を深めつつ効率的に学習できます。
学習記録機能がある
アプリ内には学習履歴や進捗状況を記録する機能があります。
これにより、自分の得意分野や苦手分野を把握しやすくなります。苦手な部分には重点的に取り組むことができるため、効率的かつ計画的な学習が可能です。
デメリット
ゲーム要素は少ない
「究極中国語」はシンプルなインターフェースで実用性を重視しています。
その分ゲーム感覚で楽しむ要素は少ないです。DuolingoやHelloChineseのようなポイント獲得やレベルアップといった仕組みがないため、ゲーム感覚に慣れていると物足りなくなる可能性があります。
インターフェースがシンプル
インターフェースはシンプルで直感的ですが、他のアプリと比べるとデザイン性や操作性では劣る部分があります。一部のユーザーからは「もっと洗練されたデザインだと良い」という声もあります。ただし、シンプルさゆえに迷わず使えるという利点もあります。
インターフェースとは、レイアウト、要素、グラフィックの3つの主要なカテゴリで構成される、アプリの顔と言われる部分のことです。
全ての機能を使うには有料プランの登録が必要
基本機能は無料で利用できますが、HSK対策用の模擬試験や高度な文法解説などは有料プランの契約が必要です。
まとめ
duolingo以外のアプリとも機能やメリットデメリットの比較をしました。
無料プランで全ての機能を利用出来るのはduolingoだけです!
それぞれのメリットデメリットを自分なりに比較して、自分にあった学習アプリを利用しましょう。
コメント